毎日更新中! つるみ共育保育園のブログ

園について

園の概要

運営法人一般社団法人 保育の寺子屋
事業名称つるみ共育保育園(つるみともいくほいくえん)
所在地 〒230-0051 横浜市鶴見区鶴見中央5-1-3 ツクダ中央ビル1F
連絡先TEL 045-633-7133 / FAX 045-633-7135
園長名藤實 智子
スタッフ総数9名
開所年月日2020年4月1日

保育理念

「共に育み、共に学び合う『共育』の場」

 子どもは一人では生きていけません。多くの人に支えられることで安全で健やかに成長することができるのです。保護者と保育士だけでなく、地域の人や保育にかかわる全ての人と共に子どもを見守り育てていくこと、そして子どもだけでなく、大人も日々子どもから学び、親として、保育士として成長していくことができる『共育(ともいく)の場』でありたいと考えています。

つるみ共育保育園の想い

 子どもは十人十色、思い通りにいかなくて悩んでしまうのは当然です。時には訳も分からず泣きまくったり、まったく言うことを聞かなかったり…そんな時に相談できる場所があれば、気持ちはずいぶん楽になります。子どもと同じように、親の悩みも十人十色。子どもたちだけでなく、保護者一人ひとりにも寄り添う、そんな心と心が通う保育園でありたいと思っています。

つるみ共育保育園の特色

保護者に寄り添いながら、共に子どもを見守り育てていくこと

 保護者、保育士だけでなく、地域の人など子どもをとりまく環境の中で共に子どもたちを見守り育てながら、子どもだけでなく、大人も共に育ち成長できる場所です。

安全な環境の中で、子どもたちがのびのび過ごすこと

 共育保育園の保育士はベテランぞろい。大切な命を預かる仕事という意識を常に忘れず保育をしています。少人数の保育は、一人ひとりの欲求も満たすことができ、常に笑顔が絶えません。

様々な発見を子どもと共感し、子供の成長を保護者と共感すること

 子供の成長はめまぐるしいものです。日々の生活の中で、子どもがどう成長しているか、日々の発見を伝えています。また、保護者からも子どもの成長を聞き、共に喜び合えることが子どもにとっての幸せでもあります。

人との関わりや様々な経験を通して、好奇心や社会性を育むこ

外部講師を依頼しての幼児教室では、子どもの興味を引き出しながら「もじ」「かず」「いろ」などの学習を行っています。また、保育者や子ども同士はもちろんのこと、散歩先での地域の人や連携先の保育園との交流など、様々な人との交流を大切にし、「挨拶」や「思いやり」などを自然と身に付けています。

ブログ
https://ameblo.jp/tomoiku-hoiku/

インスタグラム
https://www.instagram.com/tomoikuhoikuen/