
入園希望の方へ
横浜市のホームページ 令和4年度 横浜市保育所等利用案内 をご覧ください

つるみ共育保育園について
定員-
9名(1歳児4名2歳児5名)
- 保育時間(月~土)
-
開所時間:7時30分~19時00分
標準時間:7時30分~18時30分
保育短時間:8時30分~16時30分 - 休園日
-
日曜・祝日・年末年始
食事について-
給食は、栄養計算された献立を使用し、栄養士が毎日手作りしたものを提供しています。
また、月に一度の行事食や子どもたちが食材に触れる機会をつくるなど、食育にも力を入れています。お昼ご飯(2歳児) - 行事について
-
子どもだけの参加行事のほか、親子参加行事を年に数回行う予定です。
園の行事は子どもや保護者の負担にならないような内容を考えています。
(感染症の拡大等により、行事の中止を検討する場合もあります)主な親子行事:入園進級式、夏祭り、親子遠足、畑体験、クリスマス会等、懇談会
- 2歳児の卒園後の受け皿について
-
2歳児の卒園後の受け皿として、鶴見区内の認可保育所と連携し、確保をしています。(2歳児5名分)
また、卒園後の連携だけでなく、交流保育や行事の参加なども行い、子どもたちがスムーズに連携先で過ごせるように配慮しています。連携園:鶴見中央はなかご保育園、実遊中央保育園、生麦ポケット保育園、横浜山手モンテッソーリ保育園
- 持ち物について
-
・紙おむつ・おしりふき・お昼寝用タオルケット(冬は毛布)・口ふき用ガーゼ・汚れもの入れ・ビニール袋・着替え・水筒(水又はお茶を入れてください)
※通常持ってきていただくものは、連絡帳と水筒のみです。(そのほか週1回シーツとバスタオルを持参、着替えは持ち帰った分だけ翌日に持ってきていただいています)
- 園で用意するもの
-
昼寝用敷き布団(リース代月額500円)・食事用スタイ・防災頭巾など
敷き布団カバーは園でご購入(1,600円)またはご家庭でご用意いただくか選択可能です。 - 実費徴収するもの
-
- 帽子:1,056円
- 連絡帳:440円
- クレヨン(2歳児):503円
- 自由帳(2歳児希望者のみ):336円
- 敷布団カバー(希望者):1,600円
- 口ふきがーぜ(希望者):10枚880円
- 補食代(1食):100円
Q&A
- Q 使用済みオムツは持ち帰りですか?
-
園で処分いたしますので、持ち帰る必要はありません。
- Q 布団は持ち帰って洗濯が必要ですか?
-
リースの布団ですので、洗濯交換は園で行います。シーツとバスタオルのみ週末にお持ち帰りいただき、洗濯してご持参いただいています。
- Q ベビーカーは置けますか?
-
屋外のベビーカー置き場をご利用いただけます。(ただし、屋根がないため雨天の際はビニールカバー等をご用意ください。
- Q 延長保育はできますか?
-
開所時間は18時30分までですので、それ以降の延長はできません。電車の遅延等で遅れる場合には対応いたしますので、その際はご連絡をお願いいたします。